物流会社管理

マスタ管理

物流会社一覧ページです。物流会社の設定を行います。
配送会社管理から配送の設定を行った後、倉庫から出荷など出荷にリードタイムを設ける場合、物流会社設定を複数行います。
また、複数の出荷場所がない場合でも、最低1か所の物流会社登録は必須のため「自社出荷」等の名称で設定してください。

物流会社一覧画面の説明

番号 項目説明
クリックで物流会社設定画面のダイアログが開きます。
クリックで物流会社設定画面のダイアログが開きます。
物流会社編集の①で設定されている物流会社名を表示します。クリックで物流会社設定画面のダイアログが開きます。
物流会社編集の②③で設定されている担当者名を表示します。
物流会社編集の⑥で設定されている電話番号を表示します。
物流会社編集の項目7で設定されているメールアドレスを表示します。
自動振り分けでチェックするための優先順位を設定します。
マスター商品追加基本情報設定の物流会社であらかじめチェックしておくかの設定を行います。
物流会社を削除します。※アラート表示
マスター管理一覧画面にもどります。
⑦⑧ の内容を保存します。

物流会社の編集画面

物流会社基本情報設定・編集を行います。

番号 項目説明
物流会社名を入力します。
担当者名(姓)を入力します。
担当者名(名)を入力します。
担当者名(姓フリガナ)を入力します。
担当者名(名フリガナ)を入力します。
電話番号を入力します。
FAX番号を入力します。
郵便番号を入力します。
住所を入力します。
メールアドレスを入力します。
ShopifyロケーションIDを入力します(Shopify利用時のみ)
配送会社設定で作成された配送会社名とチェックボックスが表示されます。
チェックを外すと自動振り分けの対象外となります。
自動振り分け時の対象の優先度を設定します。
設定中の物流会社の扱う地域を設定します。
チェックを入れることで、⑭のすべてにチェックが入ります。
チェックをはずすと⑭のチェックがすべて解除されます。
クリックでダイアログを閉じます。
内容を保存します。クリックでダイアログを閉じます。

Shopify ロケーションIDの確認方法


Shpifyの設定>ロケーションからロケーションを追加します。
追加したロケーションをクリックした詳細画面のURLの末尾の番号がロケーションIDです。
こちらを楽々通販2にご設定ください。

※ロケーションは1つのみ設定をお願いいたします
複数のロケーションを設定されると楽々通販2との在庫連動でエラーが生じ、在庫数に誤差が発生いたします。
ロケーションは1つのみ設定してください。
※物流会社設定を行ったあと、商品ごとに物流会社設定・配送条件を設定する必要がございます。

個別に設定する場合


【商品一覧 > オレンジの左端「編集」 > マスター商品の店舗別情報「編集」】
ページ下部に「物流会社」「配送条件」を設定する項目がございますので、こちらより設定できます。

 

一括で設定する場合

【商品管理 > エクスポート】より「商品マスター」の基本情報をクリックし、「ファイル生成」ボタンをクリックします。



csvデータを編集可能なテキストエディタ―で「物流会社」「配送条件」を入力し、「コントロールカラム」を【u】更新と入力いただきます。

編集いただいたcsvを【商品一覧 > インポート】から一番上の「楽々通販CSV」からインポートボタンをクリックし、楽々通販2へ商品情報を登録します。

反映されるポイント


配送会社管理は、受注管理の注文詳細画面下部の「物流会社~送料」などの項目に反映されます。
受注テストなどを行った際に、「物流会社」「配送会社」などがうまく表示されない場合は、本項目の設定を今一度ご確認ください。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。