配送時間管理

楽々通販2の導入の流れについて

配送時間一覧ページです。配送時間自動割り振りで使用する配送時間の設定を行います。
RMSの【基本情報設定 > 各種編集・設定 > 配送日時設定】にしたがって、設定ください。

番号 項目説明
新規配送時間項目を作成します。クリックで配送時間設定ダイアログボックスを開きます。
配送時間設定ダイアログボックスを開いて、設定した配送時間枠を編集します。
設定した配送時間枠の名称を表示します。
設定した配送時間を表示します。
設定した配送時間の表示順序を数字を入力して設定します。
配送時間枠を削除します。
マスタ管理一覧画面に戻ります。
②で設定した表示順序を保存します。

配送時間の編集


配送時間作成後、内容の編集ボタンから編集します。

番号 項目説明
編集中の配送時間枠の名称を入力します。
設定時間の下限を選択します。③より大きい場合はエラーとなります。
設定時間の上限を選択します。②より少ない場合はエラーとなります。
ダイアログボックスを閉じます。
入力した内容を保存します。

楽々通販2の仕様上、各モール(Yahoo!以外)の配送時間の設定フォーマットを以下の形式にしていただく必要がございます。(例) 18~21時  (時間帯の指定は自由です。但し半角数字で設定してください。)
「18:00-21:00」等と設定されている場合は「配送時間選択肢」のフォーマットの変更をお願いします。

【楽天市場(RMS)】場合、【基本情報設定 > 各種編集・設定 > 配送日時設定 】
【wowma!】の場合、【店舗構築 > お届け情報管理 > お届け日時設定 > お届け時間の選択肢項目 】
【MakeShop】の場合、【ショップ作成 > 配送関連の設定 > 配送日時の設定 > 配送希望時間帯の設定 】
【ポンパレモール】の場合、【基本情報設定メニュー>配送日時設定】

反映されるポイント


【各種設定 > マスタ管理 > 配送会社設定 > お届け対応可能日数・時間設定】の項目に反映されます。


配送会社管理は、受注管理の注文詳細画面下部の「お届け時間」の項目に反映されます。
受注テストなどを行った際に、「お届け時間」がうまく表示されない場合は、本項目と配送会社管理の設定を今一度ご確認ください。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。