説明文情報設定

商品テンプレートは、商品ページの編集をテンプレートに当てはめて、更新が可能になる機能です。
説明文情報編集では、商品ラベルを設定したテンプレートを用いて、商品ページに当てはめていく作業になります。
以下の3つの手順を通して、商品ページを作成することができます。
1.商品テンプレート作成

2.商品ラベル作成

3.説明文情報編集

商品テンプレートの適用

画面左端、オレンジの【編集】ボタンをクリックします。
【店舗別情報】の【編集】ボタンをクリックします。
商品登録情報の【使用テンプレート】から作成したテンプレートを選び、ページ下部の【保存する】ボタンをクリックします。
説明文情報登録
【商品管理>商品一覧>商品編集】より商品管理詳細メニュー画面に遷移してください。
店舗別情報欄での説明文情報を入力する店舗の編集ボタンをクリックして、編集画面より店舗別情報を入力します。
説明文情報設定画面
番号 | 項目説明 |
---|---|
① | 現在編集中の商品の商品番号(マスターの商品番号)が表示されます。 |
② | 現在編集中の商品の商品名(マスターの商品名)が表示されます。 |
③ | 商品ラベル設定▶ラベルタイプで「画像」を選択したラベルが表示されます。▶商品ラベル設定 |
④ | ⑤で選択⑥でアップロードした画像のファイル名が入ります。 |
⑤ | クリックで登録されている画像リストがポップアップで表示されます。 |
⑥ | クリックで画像アップローダがポップアップ表示されます。 |
⑦ | 入力されている値をクリアします。 |
⑧ | 選択された画像のサムネイルが表示されます。 |
⑨ | 商品ラベル設定▶ラベルタイプで「商品」を選択したラベルが表示されます。▶商品ラベル設定 |
⑩ | ⑪の商品選択で選んだ商品番号が入ります。商品番号の直接入力も可能です。 |
⑪ | クリックで登録されている商品リストがポップアップ表示されます。 |
⑫ | 入力されている値をクリアします。 |
⑬ | 選択された商品の商品画像サムネイルが表示されます。 |
⑭ | 商品ラベル設定▶ラベルタイプで「テキストエリア」を選択したラベルが表示されます。▶商品ラベル設定 |
⑮ | テキスト入力欄です。 改行ありのテキストエリア |
⑯ | 商品ラベル設定▶ラベルタイプで「テキストボックス」を選択したラベルが表示されます。▶商品ラベル設定 |
⑰ | テキスト入力欄です。改行なしのテキストボックス |
⑱ | 入力された内容を保存します。 |
・説明文情報はマスタでの管理となっています。よって、1つの説明文情報を編集すると、全店舗に反映します。
同内容だが、店舗によって多少文言が変わるなどという場合には、例えば、「スタッフコメント(楽天用)」「スタッフコメント(ヤフー用)」などといった店舗ごとのラベルを予め作成することを推奨します。
商品選択ポップアップ画面
番号 | 項目説明 |
---|---|
① | 商品検索の入力欄です。 |
② | クリックで①⑥の条件で検索を行います。 |
③ | 商品名でソートします。ボタンを押すごとに降順・昇順を切り替えます。 |
④ | 商品管理番号でソートします。ボタンを押すごとに降順・昇順を切り替えます。 |
⑤ | 価格でソートします。ボタンを押すごとに降順・昇順を切り替えます。 |
⑥ | ①の検索ボックスに入力しテキストを「商品名」から検索するか「商品番号」から検索するかを選択します。 |
⑦ | 現ページに表示中の商品数の変更を行います。 |
⑧ | クリックで商品説明文に商品を設定します。 |
⑨ | 商品の商品画像サムネイルを表示します。 |
⑩ | 商品番号(マスターの商品管理番号)が表示されます。 |
⑪ | 商品名(マスターの商品名)が表示されます。 |
⑫ | マスターに設定されている商品の定価が表示されます。 |
⑬ | マスターに設定されている商品の販売価格が表示されます。 |
プレビュー
>
商品管理詳細メニューより【プレビュー】ボタンをクリックで、商品ページを確認することができます。
※モールの情報を取得いたしますので、表示に少し時間がかかる場合がございます。
データ転送
商品のチェックボックスにチェックを入れオレンジの【 データ転送 】ボタンをクリックします。
チェックした商品のみを転送する場合は、「チェックした商品をすべて転送」
変更を加えた商品をすべて転送する場合は「未反映商品(ピンク・黄色・グレー背景)をすべて転送」にチェックをいれてください。
次に、転送先の選択から、転送するショップにチェックを入れ【 転送する 】のボタンをクリックしてください。
データ転送をすると実店舗に情報が反映されます。
楽々通販2には元に戻すなどの機能はございません。バックアップをお取りいただきますようお願いいたします。
■よくあるエラー(ダッシュボード右上「お知らせ」にてご確認いただけます。)
「商品ページを生成できませんでした」
・商品テンプレートに記載のラベルタグ名が間違っている可能性があります。今一度、商品テンプレートと使用している商品ラベルのタグ名とを照らし合わせ、ご確認ください。
この記事へのコメントはありません。