増税変更箇所ガイド

お知らせ

消費税法改正に伴い、楽々通販2内では以下の仕様を変更させていただきました。
店舗様により設定項目は異なりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

増税変更箇所一覧

1.店舗設定 2.決済方法管理 3.配送会社管理 4.商品管理  5.futureshopCSV取込項目

1.店舗設定

消費税切替設定
【各種設定 店舗設定 】 を開き、赤色の「編集」をクリックします。

※デフォルトでは「2019-10-01-00:00:00」が表示されます。
切替設定で選択した「出荷予定日」「受注日時」を元に、設定した日時以降になると切替わります。 任意の日時を設定してください。

切替指定
・出荷予定日
出荷予定日を元に消費税の切替を行う場合チェックを入れてください。

・受注日時
受注日時を元に消費税の切替を行う場合チェックを入れてください。

切替日時
・消費税を切替る日付を入力してください。

消費税率転送開始日時
・次の項目をご確認ください。

帳票一例

店舗設定にて設定した切替指定・切替日時は、受注時の帳票・メールに反映されます

帳票:商品の単価は全て「税込価格」で表示されます。税率ごとでの合計金額、消費税の合計金額が表示されます。

メール:「送付先情報」「請求関連情報」内にて、価格を全て「税込価格」で表示されます。税率ごとの合計金額、消費税の合計金額が新たに表示されます。

※「税抜設定」されている商品もすべて「税込価格」で表示されます。
※従来の「挿入用タグ」に表示項目を新規追加します。店舗様側では変更などは必要ございません。

消費税率転送開始日時

楽天市場・MakeShop・ヤマダモール・ポンパレモールのモール・futureshopのモール・カートにつき、10月1日以前に商品データ転送を行った場合、消費税率(10%)を反映させない制限を設定します。

【各種設定 > 店舗設定】を開き、赤色の「編集」をクリックします。

消費税率転送開始日
・楽天市場・MakeShop・ヤマダモール・ポンパレモール・futureshopに設定の消費税率を、設定の日時より以前にはモール・カートに反映しない設定を行います。店舗様により、任意の日付を設定してください。

 

楽天市場・MakeShop・ヤマダモール・ポンパレモール・futureshopは10月1日以前の場合、10%での販売が可能です。
「消費税率転送開始日時」はデフォルトでは10月1日 0:00に設定しておりますので、デフォルトの日付以外の日時に消費税率を変更される店舗様は、
任意の日時をご設定ください。
上記モール・カートの商品データを更新の際は、店舗設定の「消費税率転送開始日時」の設定を事前に行ってください。
※他のモール・カートは10月1日より以前に消費税率を10%にしてデータ転送をした場合、各モール・カートの商品編集画面には反映がされますが、
商品ページの表示には反映がされません。商品ページの表示は10月1日以降モール・カートにて自動反映がされます。

2.決済方法管理

消費税増税により、決済手数料が変わる場合は「決済手数料」を任意のタイミングで再設定してください。

【各種設定 > マスタ管理】より「決済方法管理」をクリックし、開きます。
「決済方法一覧」を開き、赤い「編集」をクリックします。

「決済手数料」に決済手数料を入力し、保存をします。

決済手数料を変更してから新たに取り込まれたご注文に対して、変更後の決済手数料が適用されます。

(例)決済手数料を変更した時間が2019年9月30日 23:50の場合、
2019年9月30日23:50以降の注文から変更後の決済手数料が適用となります。
あらかじめ、店舗設定の「切替設定」にて選択の日時より、以前の日時に設定を行ってください。

3.配送会社管理

消費税増税により、送料が変わる場合は「送料」を任意のタイミングで再設定してください。

【各種設定 > マスタ管理】より「配送会社管理」をクリックし、開きます。「配送会社一覧」を開き、「送料設定」ボタンをクリックします。

「送料設定」に送料を入力し、保存をしてください。

※送料を変更してから新たに取り込まれたご注文に対して、変更後の送料が適用されます。

(例)送料を変更した時間が2019年9月30日 23:50の場合
2019年9月30日23:50以降の注文から変更後の送料が適用となります。
あらかじめ、店舗設定の「切替設定」にて選択の日時より、以前の日時に設定を行ってください。

 

4.商品管理

マスター商品情報に、新たに「消費税率」の項目が追加されます。 こちらで「8%」「10%」の消費税率を選んでください。

【商品管理 > 商品一覧】より赤い「編集」ボタンをクリックします。

「マスター情報」の店舗別情報「編集」をクリックします。

 

「消費税率」に消費税率「8%」か「10%」を選んでください。
※CSVでの変更も可能です。

CSVでの変更方法
【 商品管理 > エクスポート > 商品マスター > 基本情報 】
商品情報CSVに「消費税率」が追加となります。消費税率に任意の税率を記載し、コントロールカラムに
更新の場合は「u」
新規登録の場合は「n」
を入力し、楽々通販2画面の
【 商品管理 > インポート > 楽々通販CSV「商品インポート(CSV)」】よりインポートしてください。

5.futureshopCSV取込項目

Futureshopの商品情報・受注情報インポートの項目が変更となります。以下手順に添って、ダウンロードしてください。

商品情報

Futureshop管理画面から、【 運用メニュー > 商品管理 > 商品データ一括登録項目設定 】をクリックします。

「商品」のタブをクリックし、「税率設定」にチェックを入れて登録してください。

受注情報

Futureshop管理画面から、【 運用メニュー > 受注管理 > 受注データ取得項目設定 】をクリックします。

「futureshop」のタブをクリックし、「標準税率」「軽減税率」「消費税率区分(商品)」「消費税率区分(オプション価格)」にチェックを入れて登録してください。

 

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。