【期間限定】増税・軽減税率対応についてのQ&A

増税・軽減税率対応についてのQ&Aはこちらをご確認ください。
Q1.税率はどちらを使用すればいいでしょうか?
A1.楽々通販2から商品の税率の判断はいたしかねます。税率をご確認の場合は、以下のサイト・相談センターをご利用ください。
消費税軽減税率電話相談センター(軽減コールセンター)
0120-205-553(受付時間9:00~17:00)
Q2.楽々通販2内ではどこが変わりましたか?
A2.増税・軽減税率対応につきまして楽通2内では
以下の使用を変更させていただきました。
・各種設定>店舗設定の各登録店舗の項目内に
【切替指定】【切替日時】【消費税率転送開始日時】を追加
・マスター商品登録画面にて【消費税率】を追加
・各種帳票・メールテンプレート挿入タグの
消費税率毎での金額表示の追加
Q3.店舗側で何かする作業はありますか?
A3.増税・軽減税率対応の作業につきまして
トラブル防止のためにも、以下の作業は
店舗様側にて確認・ご対応をお願いいたします。
増税に伴う変更箇所ガイド
・店舗設定内にて消費税切替設定
・各商品の消費税率設定(こちらはCSV作業も可能です。)
・マスタ管理>決済方法管理・配送会社管理
・税込商品の販売価格更新
・税込商品の項目選択肢オプション金額の更新
増税対応に伴い、決済手数料や配送料を変更されます場合は、こちらもご一緒に設定をお願いいたします。
Q4.10月1日までに切替準備をしたら、すぐに各モールへ反映されてしまいますか?
楽天市場・MakeShop・ヤマダモール・ポンパレモール・futureshopにつきましては、
10月1日以前でも10%の消費税率が適用されますので、
楽々通販2の店舗設定内にて【消費税率転送開始日時】を設定しておいていただけますと、
その日時までにデータ転送をしていただいた商品につきましては、現状の税率のままで転送されます。
尚、その他のモール・カートにつきましては、各モール・カートの商品編集画面には反映されますが、
商品ページの表示には反映されません。
またマスタ管理>決済方法管理・配送会社管理にて新しい料金にて変更されましたら、
それ以降の新規受注に適用されます。切替のタイミングにつきましては、店舗様側にて調整をお願いいたします。
Q5.店舗設定の消費税設定はどうしたら良いでしょうか?
A5.各種設定>店舗設定内の消費税設定が適用される部分は
【項目選択肢】の部分のみとなります。
項目選択肢(オプション料金)の設定を税込み・税別でご選択いただける部分と
なりますので、店舗様側にてご選択くださいませ。
尚、各種帳票につきましては、全て税込表記で出力されます。
Q6.事前準備は何をしておけば良いでしょうか?
A6.楽通2内にて増税・軽減税率対応後は商品CSVの出力項目にも
【消費税率】を追加させていただきますので
店舗様にてご設定の切替日時より以前までに
楽々通販2の商品データにインポートしてください。
Q7.切替後は、それまでの受注の消費税率や金額は変更されてしまいますか?
A7.既存の受注情報が自動で変更されることはございません。
万が一、修正が必要な場合は、手動で修正作業をお願いいたします。
Q8.各種帳票の表記はどのようになりますか?
A8.各種帳票においての、商品単価は全て税込表記となります。
また、請求書等への税率区分・税率区分ごとの
合計金額の表示の義務化を受け
税率毎での合計金額及び、税率毎での消費税の合計金額を表示いたします。
対象の帳票は、見積書・納品書・請求書です。
Q9.楽々通販2のどのプランをしていたら、切替の設定が必要ですか?
A9.商品管理・受注管理をご利用いただいている店舗様が切替の設定をしていただく対象となります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。