受注管理を始める前に

受注一覧

受注管理を始める流れ

1.設定 (・商品管理>商品インポート・各種設定>マスタ管理) 2.受注取り込み (取り込みテストを複数回行ってください) 3.受注連動 (受注処理を完全に楽々通販2で行う)

1.設定 -初期設定確認チェックシート-

受注連動を開始される前に予め受注取込テストを行い、送料や決済手数料の計算、
出荷予定日や到着日時などが正常に受注取込にて自動で入っているかを確認いたします。
こちらでは受注連動を開始するまでの初期設定チェック一覧を記載しております。ご確認くださいませ。

メニュー名 内容
 □各種設定>店舗設定  各モールにて必要な情報は全て設定できているかをご確認ください。
※初回設定時は受注取込~注文キャンセル時在庫戻し設定は全てOFFにしておきます。
送付元住所自動編集設定は基本的には「許可する」に設定してご利用くださいませ。
 □各種設定>カレンダー設定 発送日の自動出力に用います。休業日の設定ができているかをご確認ください。
 □各種設定>マスタ管理 受注ステータス管理~項目選択肢都道府県の内容がモール(基本的に楽天RMS)の内容と相違がないかご確認ください。
※受注ステータス管理が楽天RMSとそろっていない場合はエラーが出ます。
楽天配送設定以下部分は利用されている設定箇所のみご設定をお願いいたします。
 □商品管理>商品インポート 各モールよりCSVにてインポートをし、楽々通販2に取込いたします。
初回に取り込みを行ったモール商品がマスター商品となります。
 □商品管理>物流会社・配送条件の設定 各商品に物流会社・配送条件を設定します。CSVでの作業が可能です。(マスター商品・基本情報)
 □商品管理>項目選択肢の設定 項目選択肢をご利用されており、金額加算のある項目選択肢については、加算処理が必要となります。
CSVでの作業が可能です。(マスター商品・項目選択肢)
 □データ管理>顧客ランク設定 楽々通販2を導入後、設定いただいた顧客ランク設定に基づき、ランク付けを行います。
 □各種設定>受注取込 上記の作業が終わりましたら、店舗設定にて受注取込のみONにし、正常に取込ができているか内容の確認をします。
テスト項目は2.受注取り込みをご確認ください。
 □受注管理>受注取込分のステータス移動 取込内容が確認できましたら、受注連動前に取込していた受注取込を全て処理済に移動させます。

上記の設定がすべて確認できていないと受注管理を使うことができません。確認ができましたら、受注連動をONにして連動を開始させてください。

※受注連動をONにしますと、受注の処理を楽々通販2で全面的に行うことになります。
設定の不備など、実際の注文に影響が出てきますので、念入りにご確認をお願いいたします。
※初回連動時、クレジットカードの自動オーソリは【許可しない】で設定をお願いいたします。連動後、動作や金額を確認いただいてから設定お願いいたします。

2.受注取り込みについて

取り込み確認項目例
1.物流会社が空白にならず、自動で表示される 物流会社が出ない場合、商品の物流会社登録がお済でない可能性があります。▶物流会社管理
2.配送会社が空白にならず、自動で表示される  配送会社が出ない場合、商品の配送条件が設定されていない可能性があります。▶配送会社管理▶物流会社管理
3.出荷予定日が空白にならず、想定通りの日付で取り込めているか 出荷予定日が出ない場合、商品の配送条件が設定されていない可能性があります。▶配送会社管理>お届け対応可能日数・時間帯設定
4.お届け希望日が想定通りの日付で取り込めているか お届け希望日が出ない場合、商品の配送条件が設定されていない可能性があります。▶配送会社管理>お届け対応可能日数・時間帯設定
5.送付元住所が想定通りの値で取り込まれているか 送付元が出ない場合、店舗設定の「送付元住所自動編集ON/OFF」を確認ください▶店舗設定
6.お客様がお届け希望日・お届け希望時間を指定された場合、備考欄から問題なく読み取れているか 楽通で設定する箇所はございませんので、もしうまく読み込まれない場合はご連絡ください。▶お問合せ
7.決済方法が空白にならず、自動で表示される 決済方法が出ない場合、設定がされていない場合があります。▶決済方法管理
8.オプション金額が空白にならず、自動で表示される(項目選択肢のオプション利用時のみ) 表示されない場合は、▶商品管理>編集>項目選択肢の欄をご確認ください
9.請求金額が想定通りの金額で取り込めているか モールと照らし合わせて確認ください。
10.メールテンプレートを使用し、メールを送り、想定通りの文言で問題なく送信されているか 楽天でうまく送信できない場合は、店舗設定のあんしんメルアド設定及び送信元メールアドレスを確認ください

 

受注APIが利用可能なモール

楽々通販2では各モールより新規受付受注情報を下記の通り取り込みます。

取込方法 対象モール・カート
API取込 楽天市場、Yahoo!ショッピング、ポンパレモール、Amazon、ヤマダモール、Wowma!
CSV取込 FutureShop2

3.受注連動について

初期設定、商品取込が完了したら受注取込を開始します。各種設定>店舗設定より行います。
2.受注取り込みのテストを必ず終えてから設定してください。

パスワードの有効期限

モールによってはそれぞれのFTPサーバー情報等でパスワードに有効期限が設けられています。アカウントやパスワードが有効か確認してください。
また、楽々通販2導入後もアカウントやパスワード変更の度に店舗設定の更新をお願いします

受注連動導入の流れ

連動開始前最終確認

受注取込開始後に取り込まれた受注が正常に取り込まれているか、各料金などが正常に計算されているかなどの最終確認を行ってください。
※本ページの「初期設定確認チェックシート」を必ずご確認ください。
受注取込テストを行っていたご注文情報を連動前に全て処理済などのわかりやすいステータスに移動させてください。

受注連動の開始・導入

受注連動を設定する場合は、
【各種設定>店舗設定】で「受注連動する」にチェックしてください。
上記が完了後、楽々通販2での受注連動が開始となります。

正常に受注が取り込まれていることを確認したら、【各種設定>店舗設定】で「受注連動する」に設定後、連動開始日時を入力ください。

受注連動をするにすると連動開始日時が表示されるので、連動を開始する日時を設定ください。(過去の日付は入れないでください。)
連動開始の際は、モール内でオーソリ処理が済んでいない受注もあるため、自動オーソリはなさらないでください!

受注連動設定後

これより楽々通販2の受注処理情報が各モールに自動で反映されるようになります。
連動開始以降は、各モールで受注処理をされましても楽々通販2のデータが上書きされます。
楽々通販2にて受注作業を行ってください。

受注取込間隔
「受注連動をする」前の5分間はRMSで受注処理を行わないでください。
(例)12:00に受注取込を開始したい場合→11:55からモール管理画面にて受注処理は行わない。
楽々通販2では取込失敗を防止するために3分に1度、5分間の受注を取り込みに行きます。
12:00に受注取込を開始した場合は11:55~12:00、その次の取込時点12:03には11:58~12:03の5分間の受注を取り込みます。

 

受注の切り替えの確認方法について

オーソリ処理につきまして、受注取り込み以前のオーソリと区別がつかなくなった場合、
楽々通販2の各種設定>店舗設定>連動開始日時設定
のところにいつから連動を行ったのかの記載が残り続けます。
こちらの日付を参考に、RMSに残った場合の注文の処理をお願いいたします。

楽天ペイに切り替えていない場合、以下の記事も合わせてご参照ください。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。